マンション査定だけ を依頼することは可能です。また、査定を受けたからと言って必ず売却しなければならないということもありません。
ただし、マンション査定を受ける前に
- 査定が無料で受けられる理由
- 査定方法はAIによる自動査定や一括査定サービスがある
- 査定後は営業される可能性がある
などのポイントをおさえておくとよいでしょう。
本記事を最後までお読み頂くことで、安心して無料のマンション査定を受けることができるでしょう。
- 「何から始めたらいいか分からない方」は、まず不動産会社に相談を
- 「不動産一括査定」で複数社に査定依頼し、”最高価格”を見つけましょう
- 「NTTデータグループ運営」のHOME4Uなら、売却に強い不動産会社に出会えます
目次
1.マンション査定だけでも依頼できる

マンション査定だけを受けたからと言って、必ずしも売却しなければならないことはありません。また、査定は無料で依頼できます。
売却のタイミングや無料の理由について解説します。
1-1.査定後に必ずしも売らなくていい
マンション査定を受けたからといって、必ずしも売却しなければならない訳ではありません。
マンション査定は所有する物件を売りに出した場合に、「いくらで売れそうか」を調べてもらうのが目的です。査定結果によっては売らないと判断しても問題ありません。
また売却するかを判断する際に、タイミングはとても重要です。一年を通して不動産の需要が高まるタイミングは1月~3月です。さらに金利や経済情勢によって需要も変動するので、不動産会社からの査定額が良かったとしても、売却に適したタイミングの見極めをすることは大切です。
査定額を元に、いつ売却するかは売主自身が決められることを理解しておいてください。
1-2.査定が無料で依頼できる理由
マンション査定は無料で依頼できます。
査定が無料で受けられる理由は、不動産会社にとって売主との接点を持てる機会だからです。査定は不動産会社にとっては売却前の営業活動にあたるため、無料でも実施するメリットがあるのです。
なお、不動産会社が行う査定は、机上査定と訪問査定の2種類があります。
机上査定とは、インターネット等を介して物件の情報を元に査定額を算出する方法です。対して訪問査定とは、担当者が直接物件を目視で評価する査定方法です。どちらも無料ですが査定の精度が異なる点を理解しておきましょう。
2.マンション査定の依頼方法

マンション査定の依頼する場合、まずはインターネットを通じて机上査定から始めることが多いでしょう。主な方法は、「AIによるシミュレーション査定」と「不動産一括査定サイト」の2種類があります。
それぞれ仕組みやメリットが異なるので、使い分けるポイントを理解しておきましょう。
2-1.AIによるシミュレーション査定
AIによるシミュレーション査定とは、文字通りAIが自動で査定額を算出する方法です。
マンションの広さや階数など基本的な物件情報を入力するだけで、AIが過去の取引データを元に査定額を自動計算してくれます。
AI査定であれば、情報を入力してすぐに査定額が算出されます。
また個人情報を入力する必要がないので、不動産会社から営業活動されたり、不動産無料査定でトラブルに発展したりするなどの心配もありません。
ただし、中には住所やメールアドレスの記入を求められる査定もあります。また、実際に物件を調査して査定するわけではないので、査定の精度は低い点に注意してください。
2-2.不動産一括査定サイト
不動産一括査定サイトとは、ネット上で基本的な物件情報を入力するだけで、複数の不動産会社にまとめて査定依頼ができるサービスです。査定結果は即日~数日かかるところが多いでしょう。
マンションの条件に合う不動産会社を自動的にピックアップして紹介してくれますので、売主が一社ずつ調べて査定依頼を送る手間が省けます。複数社を比較して、一番信頼できる会社を選ぶことができるのでマンション売却がはじめての方でも安心して利用できます。
各会社から査定結果が届いたら、内容を比較して売却を依頼したい不動産会社に連絡をし、売却に向けて契約やスケジュール調整などを進めていきます。
一括査定サイトは複数ありますが、提携先は優良企業に厳選されているか、マンション売却を得意とする不動産会社の登録が充実しているかなどを確認するとよいでしょう。
マンションの査定依頼がはじめてで不安な方にも、ぜひご活用頂きたいのが「IELICO(イエリコ)」 です。
「IELICO(イエリコ)」 は、全国にある不動産会社の評判や口コミを見て複数社に査定依頼できる一括査定サイトです。
査定を依頼する会社は厳選された優良企業2,100社の中からお客様の条件にあった会社を「IELICO(イエリコ)」 がピックアップし、その中から最大6社まで選択することができます。
その他、12,500件以上の口コミから、自分に合う不動産会社を見つけることが可能です。査定を依頼する会社を探すなら、「IELICO(イエリコ)」 をぜひご活用ください。
3.マンション査定だけ依頼する際の注意点

不動産会社にマンション査定だけを依頼する際は、以下の点に注意してください。
- 不動産会社へ査定依頼すると営業される可能性がある
- 「査定だけしたい」ことを不動産会社には伝えない
- AIによるシミュレーション査定はあくまで目安程度で考える
それぞれの注意点について解説します。
3-1.不動産会社へ査定依頼すると営業される可能性がある
マンション査定だけを依頼する場合、不動産会社から営業される可能性があることを理解しておきましょう。
不動産会社は媒介契約獲得を目的として査定を実施していますので、当然ながら査定後に契約してもらえるように営業電話メールなどがきます。
「営業されたくない」という方は、まずは個人情報なしで利用できるAI自動査定を選び、売却すると決めた後で不動産会社を介したマンション査定を受けるようにしましょう。
3-2.「査定だけしたい」場合はAI査定からがおすすめ
査定だけを依頼したい場合、まずはAI査定の利用をおすすめします。
前述したように、売主との媒介契約の獲得を目的としていますので、売る気はなく査定だけが目的だと不動産会社にとってのメリットは少なくなります。担当者によっては査定の調査質に影響が出てしまうことも考えられます。
不動産会社の反応が気になる方は、まずはAI査定を利用しましょう。また、不動産データベースを使って自分で相場を調べる方法もあるので、気になる方は併せてお読みください。
3-3.AIによるシミュレーション査定はあくまで目安
AI査定を利用する場合、査定額はあくまで目安程度と考えましょう。
AI査定は手軽ですぐに売却価格を調べられますが、査定の精度は高くありません。そのため、AI査定によるシミュレーションで算出された金額と、不動産会社による査定額には差が生じる可能性が高くなります。
AI査定の査定額は大体の相場を調べる程度で考え、売却すると決めたら不動産会社の訪問査定を受けましょう。
4.売却を決めたら不動産会社に査定依頼をする

マンションを売却することを決めたら、不動産会社に査定を依頼しましょう。
「1-2.査定が無料で依頼できる理由」で前述した通り、不動産会社への依頼は、机上査定と訪問査定の2種類あります。
既にAIの自動査定や一括査定サイトで机上査定をした方も、売却するとなれば不動産会社へ訪問査定を依頼し、不動産会社の担当者に物件の調査を依頼する必要があります。
はじめから売却が決まっているのであればAI査定等は行わず、訪問査定から依頼するとスピーディーです。
また、不動産会社はそれぞれ売却実績や査定方法が異なりますので、訪問査定も2〜3社以上受けて、比較検討することをおすすめします。
一括査定サイトの「IELICO(イエリコ)」 は、「訪問査定」「机上査定」どちらでも希望の査定方法を選ぶことができます。
また、実績豊富で信頼できる優良企業を見つけられる「IELICO(イエリコ)」 であれば、最適な不動産会社を見つけることができるので、マンション売却がはじめての方でも安心です。
この記事のポイント
詳しくは「1.マンション査定だけでも依頼できる」をご確認ください。
詳しくは「2.マンション査定の依頼方法」をご確認ください。
- 不動産会社へ査定依頼すると営業される可能性がある
- 「査定だけしたい」場合はAI査定からがおすすめ
- AIによるシミュレーション査定はあくまで目安程度で考える
詳しくは「3.マンション査定だけ依頼する際の注意点」をご確認ください。
この記事の編集者

IELICO編集部
家を利口に売るための情報サイト「IELICO(イエリコ)」編集部です。家を賢く売りたい方に向けて、不動産売却の流れ、税金・費用などの情報をわかりやすくお伝えします。掲載記事は不動産鑑定士・宅地建物取引士などの不動産専門家による執筆、監修を行っています。
カンタン1分入力
最大6社にまとめて 売却査定依頼
人気記事
- 新築マンションを高く売却するコツとは?売るタイミングや買ったばかりで売る注意点も解説
- 家の売却でやってはいけないこと8選!失敗・後悔しないためのポイントを紹介
- 2025年問題まであと2年!不動産は本当に大暴落するの?今後の不動産売却のタイミングは?
- 【2023年10月導入】不動産賃貸の大家さん必見!インボイス制度の全貌と今やるべき対策を完全解説
- 抵当権抹消登記を自分でやってみたい!手順と注意点
- 不動産売却で確定申告を行う手順・必要書類・税金の計算方法
- マンション売却に消費税はかかる?課税・非課税の条件を個人・個人事業主・法人別の売買ケースで解説
- 不動産登記簿は無料で閲覧できるのか?取得方法と書き方を解説
- 【2023年更新】最新の路線価発表状況からみる動向
- 全国地価マップの見方!価額が表示されない地域の調べ方も解説