不動産を売るときには、複数の不動産会社を比較したうえで自分に合ったところを選んでみましょう。不動産査定をスムーズに行うためのポイントや会社選びのコツを詳しく紹介します。
不動産査定の基礎知識についてはこちらをご覧ください。
- 「何から始めたらいいか分からない方」は、まず不動産会社に相談を
- 「不動産一括査定」で複数社に査定依頼し、”最高価格”を見つけましょう
- 「NTTデータグループ運営」のHOME4Uなら、売却に強い不動産会社に出会えます
目次
1.不動産査定はネットで依頼できる

不動産の査定はネットから依頼することが可能であり、一括査定サービスを利用すれば、時間や手間をかけずに便利に査定が行えます。サービスの概要や基本的な仕組みについて解説します。
1-1.ネットで不動産査定を依頼できるサービスとは?
不動産の売却を考えるときは、不動産会社に物件の査定を行ってもらう必要があります。しかし、1社ずつ個別に査定依頼を行うのは大変なことでもあるでしょう。
時間や手間をかけずに査定依頼を行う方法として、「一括査定サービス」があります。一括査定サービスとは、売却を考えている不動産に関する情報や住所・連絡先などの個人情報を入力することで、複数の不動産会社に査定依頼ができる無料のサービスのことです。
ネットを通じて不動産の査定依頼を行えるため、いつでも好きなときに申し込むことが可能です。
複数の不動産会社に対して査定依頼を行えますので、各社の査定額や提案内容を比較しながら、どの会社に仲介を依頼すべきか検討できます。査定を申し込んでから即日~3日程度で、査定書という形で査定結果が送られてきます。
査定書には査定額だけが記載されているわけではなく、査定額の計算方法や物件の売り出し予定価格、近隣エリアの取引事例などが記載されているのが特徴です。そのため、売却のタイミングを考えたり、住宅ローンの残債が完済できるのかを判断したりする目安になります。
不動産会社に仲介業務を依頼したときの仲介手数料などもわかるため、物件を売却したときに手元にいくら程度の金額が残るのかがわかるでしょう。物件を売却して住み替えなどを行うときには資金計画が重要になるため、査定書の内容は売却後のことを考えるうえでも重要だといえます。
1-2.不動産の一括査定サービスの仕組み
不動産の一括査定サービスは、運営サイトが提携している不動産会社の中から、複数の会社に査定依頼を行える仕組みです。物件情報などを入力すれば、運営サイトが利用者とおすすめの不動産会社をマッチングしてくれます。
一括査定サービスは、不動産会社が営業活動の一環として行っているものなので、基本的に無料です。査定をお願いしてから査定結果が送られてくるまで1~3日程度であり、査定額だけでなく類似する物件の取引情報や売り出し価格の目安などがわかります。
一括査定サービスを利用することで、手間や時間をかけずに売却価格の目安を把握できるので便利です。また、複数の会社を比較できるため、自分に合った会社を見つけやすいでしょう。
2.ネットで不動産査定を依頼するメリット

ネットから不動産査定を依頼することで、さまざまなメリットを得られます。具体的にどのようなメリットを得られるのかを見ていきましょう。
2-1.手間や時間をかけずに売却価格を把握できる
ネットで不動産査定を依頼するメリットとしては、手間や時間をかけずに売却価格が把握できる点が挙げられます。わずか数分の時間、簡単に入力を済ますのみで査定依頼を申し込めますので、ふだんは時間がない方にもおすすめです。
効率良く不動産売却を進めていくためには、ネットを活用していくことが大切です。不動産会社の店舗に直接出向くのは時間がかかりますし、きちんと売却活動を進めてもらえる会社であるかを判断するのが難しいものです。
ネットで査定依頼を行えば査定額を先に把握できますので、売却するかどうかの判断をじっくりと考えられます。売却することを決めてから、不動産会社に更に詳しく査定を行ってもらったり、直接店舗を訪れたりしても遅くはありません。
2-2.自分に合った不動産会社を見つけられる
ネットを利用することで、多くの不動産会社を見つけられるのは便利な点だといえます。自分が住んでいるエリアに限られた数の不動産会社しかなかったとしても、ネットを通じて一括査定サービスを利用すれば、査定依頼に対応してくれる会社をたくさん見つけられるでしょう。
不動産の一括査定サービスでは、運営サイトによって提携している会社数や得意とするジャンル、成約実績などが異なります。多くの会社に査定依頼を行うことで、各社の対応の違いを把握でき、査定結果の比較もしやすくなります。
査定結果に不明な点や更に詳しく知りたい点があれば、担当者に直接尋ねることもできます。担当者の対応ぶりやこちらの話にきちんと耳を傾けてくれるかなどを確認したうえで、売却を任せる不動産会社を選べるでしょう。
不動産売却においては、担当者の提案力や熱意なども重要な要素になります。査定額だけで比較するのではなく、どのような方針で売却活動を行ってくれるのかを確認しておくと安心です。
会社の規模や知名度に左右されず、たくさんの不動産会社の中から自分に合った会社を見つけてみましょう。
3.ネットから不動産の一括査定を依頼した後の流れ

ネットから不動産の一括査定サービスを利用した後の流れについてまとめますと、以下のようになります。
- 査定依頼を複数の不動産会社に申し込む
(電話での依頼に対応している会社もある) - 即日~3日程度で査定結果が送られてくる
- 更に詳しい査定額を知るために、訪問査定を依頼する
- 1週間程度で査定結果が送られてくる
- 査定書を確認して、依頼する不動産会社を選ぶ
一括査定サービスを通じて査定依頼を行えば、即日~3日程度で査定結果が各社から送られてきます。送られてくる方法はメールや郵送などさまざまですが、届いた査定書を確認してみましょう。
査定書には査定額だけでなく、査定額の根拠や近隣エリアの取引事例、売り出し予定価格など多くの情報が記載されています。査定書でわからない点は担当者に確認することが大事ですが、更に詳しい内容を知りたいときは訪問査定を申し込んでみましょう。
査定方法には机上査定と訪問査定があり、ネットで初めに申し込むときは机上査定を選ぶことが多くあります。机上査定はユーザーが入力した物件情報と不動産会社が保有しているデータを基に査定が行われるもので、物件を直接確認することはありません。
一方、訪問査定では不動産会社の担当者が現地に赴いて、物件の状況や周辺環境を確かめたうえで査定が行われます。訪問査定は立ち会いも必要になるため、まずは机上査定を依頼して大まかな査定内容を見比べたうえで、訪問査定を行ってもらう会社を絞り込んでいきましょう。
訪問査定の結果は1週間程度で送られてきます。机上査定よりも詳細なデータとなりますので、売却価格を考えるうえでの目安となるはずです。査定書の内容に納得ができた段階で、物件の売却を仲介してもらいたい不動産会社に連絡を取ってみましょう。
なお、家の査定以外の注意点(売却・費用・税金など)もたくさんありますので、事前に確認しておきましょう。
4.不動産査定をネットで依頼するときに押さえるべきポイント

ネットで不動産の査定依頼をスムーズに進めていくためには、あらかじめ注意しておくべきポイントがあります。個人情報の取り扱いや提携している不動産会社の質などをチェックしてみましょう。
4-1.個人情報の取り扱いに問題がないかを確認しておこう
不動産の査定依頼では、物件情報の他にも住所や連絡先など個人情報を入力する必要があります。そのため、個人情報の取り扱いなどセキュリティ対策に不安がある場合には、サービスの利用を躊躇してしまうでしょう。
査定依頼を申し込んでいない会社からも突然連絡がくるなどすれば、対応を煩わしく感じてしまいます。望まない営業電話などがかかってくるリスクを減らすためにも、運営元の個人情報の管理はサービスを選ぶうえで大事な要素となります。
個人情報保護やプライバシーポリシーなど、セキュリティ対策に力を入れている運営元であれば、公式サイトにしっかりと書かれているはずです。運営元がどのような姿勢でサービスを展開しているのかをチェックすることで、安心して査定依頼を申し込めるでしょう。
ネットであれば、実際にサービスを利用した方の口コミや評判なども確認できますので、事前に確認しておくと信頼できるサービスであるのかを見極められます。
4-2.提携している会社の質をチェックしよう
不動産の一括査定サービスは、運営サイトによって提携している会社が異なります。提携している会社数は多いほうが比較をしやすいですが、不動産会社の質についてもチェックをしておきましょう。
あまり良くない提携会社ばかりのサイトであれば、査定依頼を申し込んだ後にしつこく営業されてしまう場合もあるからです。多くの実績があり、評判の高いサービスであれば、公式サイトなどでどのような基準で提携会社を審査しているのかアピールしているでしょう。
基本的には提携会社の数が多く、定期的に入れ替えが行われていれば問題ないといえます。ただし、一括査定サービスによっては提携会社の数こそ少ないものの、質の高い不動産会社と提携しているところもあります。
そのため、提携会社の質をチェックしてから、利用するサービスを選んでいくことが重要です。
また、自分が住んでいるエリアを査定対象としている会社がたくさんあるのかも確認しておきましょう。いくら質の高い提携会社が多かったとしても、査定対象のエリア外であれば利用ができません。
ネットであれば、査定対象のエリアかどうかをすぐに確認できますので、うまく活用していくことが大切です。
5.ネットを使って自分で不動産価格を調べる方法

不動産の一括査定サービスを使えば、査定依頼を行うことで物件の査定額を把握できます。しかし、不動産会社が提示してくる金額が妥当なものであるのか、自分の中で基準がなければ判断が難しい場合もあるでしょう。
ネットを使えば、自分でも大まかな家の査定相場を把握することが可能です。自分で調べる方法としては、主に次の2種類が挙げられます。
- 土地総合情報システム(国土交通省)
- レインズ・マーケット・インフォメーション(不動産流通機構)
国土交通省が提供しているサービスである「土地総合情報システム」なら、全国のさまざまなエリアで行われた実際の取引価格がわかります。
公式サイトにアクセスして、トップ画面に表示される「不動産取引価格情報検索」では、実際に取引を行った方から集められたアンケート調査の結果を見ることができます。取引時期や物件の種類、地域を選択することで簡単に取引価格を調べられるのです。
ただし、個人情報保護の観点から物件の詳細な住所は表示されません。しかし、近隣エリアで行われた取引内容が確認できるため、所有する物件の売却価格を考えるときの目安となるでしょう。
また、国土交通大臣から指定を受けた不動産流通機構が運営している「REINS」(レインズ)というシステムがあります。「レインズ・マーケット・インフォメーション」は誰でも閲覧することが可能なサイトであり、調べたいエリアを選択するだけで手軽に情報を得られます。
1平米あたりの単価や専有面積、間取りや築年数など細かな情報を確認できますので、類似した物件の取引事例として参考にできるはずです。
これらのサイトを活用してある程度相場を把握しておくことで、一括査定サービスを利用したときに、不動産会社から提示される査定額が妥当なものかを判断できるようになります。いずれのサイトも利用料金などはかかりませんので、自分で相場を把握する方法として活用してみましょう。
6.ネットの査定依頼を通じて良い不動産会社を見つけてみよう

不動産売却をうまく進めるには、不動産会社選びが大切になります。ネットを活用して査定依頼を行うことで、多くの不動産会社を比較することができます。しかし、1社ずつ個別に査定依頼を行っていては、非効率な面もあるでしょう。
不動産の一括査定サービスを利用すれば、いつでも好きなときに物件の査定を申し込むことが可能です。良い不動産会社を選ぶコツについて解説します。
6-1.良い不動産会社を選ぶためのコツ
自分にとって相性の良い不動産会社を選ぶコツとして、次の4つのポイントが挙げられます。
- 売却予定の物件について、実績が豊富な会社を選ぶ
- エリアの事情に詳しく、独自のネットワークを持っている会社を選ぶ
- わからないことにも丁寧に答えてくれる担当者がいる会社を選ぶ
- 査定額の根拠をきちんと示してくれる会社を選ぶ
なお、住み替えで売却を急いでいるときなどは、買取保証サービスも行ってくれる不動産会社がよいでしょう。その際には、買取や家の査定のおすすめランキングの記事も併せて参考にしてください。
また、買取保証サービスとはなにか知りたい方は、下記の記事も併せてご覧ください。
6-1-1. 実績が豊富な会社を選ぶ
良い不動産会社であるかどうかを見極めるポイントとしては、まず不動産取引の成約実績が豊富な会社を選んでみましょう。たくさんの実績がある会社であれば、ホームページやパンフレットなどで情報公開を積極的に行っていますので、わりと簡単に把握できます。
ただし、いくら実績があったとしても実際に売ろうとしている物件の種類と合ったものでなければ意味がありません。例えば、戸建て住宅の売却を検討しているにもかかわらず、マンションの売却が得意な会社に依頼をしても、あまり成果を期待できないでしょう。
売却予定の物件の種類と不動産会社が得意とするジャンルを合わせることで、自分に合った会社を選ぶことができます。
6-1-2.エリアの事情に詳しい会社を選ぶ
不動産会社を選ぶときには、知名度や会社の規模で選ぶこともありますが、必ずしも大手企業が自分に合っているとは限りません。地域密着型の不動産会社であれば、特定のエリアの事情に明るく、独自のネットワークを持っている場合があります。
他の会社では売りづらい物件であっても、地域の事情に詳しい会社であればうまく買い主を見つけてくれる可能性があるでしょう。また、売却活動にとても熱心に取り組んでくれる会社も多くあります。
地域に根差して事業展開を行っている会社であれば、そのエリアで評判が悪くなれば営業活動そのものに支障が出てしまう恐れがあるといえます。そのため、依頼者の希望をきちんと受け止めて積極的な提案を行ってくれたり、買い主をしっかり探そうとしてくれたりするはずです。
一方、全国展開している大手企業であれば、店舗間のネットワークを生かして対象エリア以外からも買い主を見つけてくれる場合があります。なかなか買い主が見つからない場合でも、買取保証サービスを利用できることもありますので売却目的に合わせて、不動産会社を選んでみましょう。
6-1-3.担当者が誠実に対応してくれる会社を選ぶ
不動産売却においては良い不動産会社を選ぶと同時に、担当者との相性も大切な要素になります。わからないことを丁寧に教えてくれたり、売却をスムーズに進めるためのアドバイスをくれたりする担当者がいれば、安心して売却活動を任せることができます。
逆に、担当者があまり熱心でなかったり、尋ねた内容をはぐらかしたりする場合は注意が必要です。売却予定の物件自体に問題がなかったとしても、担当者の力量不足などが原因で思うように売却が進まないケースもあるからです。
不動産に関する専門的な知識を備えているだけでなく、最新情報などにも詳しく、顧客目線で提案してくれる担当者を選んでみましょう。実際に仲介業務を依頼してなかなか売れない場合は、担当者を変えてもらうことも考えておく必要があります。
6-1-4.査定額の根拠をきちんと示してくれる会社を選ぶ
不動産会社に査定依頼を行いますと査定結果が送られてきますが、査定額などの根拠がきちんとあるのかを見極めることが大切です。なぜなら、査定額はあくまで目安に過ぎず、実際の売却価格とは異なるものだからです。
査定額の高さだけで不動産会社選びを行うのではなく、どのようなデータや事実に基づいて査定額を算出しているのかをチェックしてみましょう。不動産会社の中には契約に結びつけるために、相場よりも高い金額で査定額を提示してくる場合があります。
査定額が妥当な金額であるかは、一括査定サービスを通じて他の会社の査定額と比較をすれば判断しやすいでしょう。他社と比べて明らかに高い金額であれば、しっかりと根拠を尋ねることが重要です。
いったん仲介業務を依頼してしまえば、契約内容によってはしばらく他の会社に売却をお願いできないケースもあります。不動産会社と契約を結ぶときのことも考えて、査定額や査定書に記載されている内容を確認しておきましょう。
不明な点やわからない点はそのままにせず、その都度確認していくことが不動産売却では大切です。仲介業務を依頼する場合でも、一般媒介契約であれば複数の会社と同時に契約が行えますし、いつでも解約ができますので不動産会社選びで失敗をするリスクを下げられます。
不動産会社を決める際は複数社に査定依頼するのがおすすめですが、便利なのが一括査定サービスです。
中でもIELICO(イエリコ)は、2001年に国内で初めて不動産の一括査定サービスを開始した「不動産売却HOME4U(ホームフォーユー)」のサービスの1つです。20年以上にわたってサービスを提供していきた実績があり、累計で45万件以上の査定依頼の実績がありますので、初めて不動産を売却される方でも安心して利用できます。
イエリコでは審査基準で厳選した2,100社の優良企業を紹介しており、査定依頼を行いますときには最大6社までを選択可能です。地域の事情に詳しい不動産会社が見つけられます。査定依頼に必要な情報の入力は最短1分で完了できるため、不動産の査定にあまり時間をかけられない方でも気軽に使えるのが特長となっています。
イエリコは情報サービス事業で業界最大手のNTTデータグループが運営を行っており、豊富な成約実績があります。
また、NTTデータグループが長年にわたって培ってきたセキュリティ技術によって、個人情報の取り扱いに万全を期していますので、査定依頼を申し込んだ会社以外から営業の電話などがくる心配がありません。
更に、サービスを利用した16,000件以上の口コミから、評判の良い会社を見つけることが可能です。それぞれの会社の強みや特徴を把握できますので、売却の目的に合わせて選ぶことができるでしょう。
不動産の売却を考えるときには、イエリコを活用して自分に合った不動産会社を見つけてみてください。
なお、買取サービスもしてくれる不動産会社をお探しの際には、以下の記事も併せて参考にしてください。
まとめ
不動産の売却をスムーズに行うには、ネットを活用して査定依頼を申し込む方法が有効です。複数の不動産会社を比較することができますし、自分に合った会社を見つけるきっかけを得られるでしょう。
会社によって得意とする分野や成約実績は異なりますので、不動産を売却する目的に合わせて選んでいくことが重要です。不動産の一括査定サービスを活用して、積極的に売却活動を進めてくれる会社を見つけてみましょう。
この記事のポイントまとめ
詳しくは1章「不動産査定はネットで依頼できる」をご覧ください。
- 手間や時間をかけずに売却価格を把握できる
- 自分に合った不動産会社を見つけられる
詳しくは2章「ネットで不動産査定を依頼するメリット」をご覧ください。
- 査定依頼を複数の不動産会社に申し込む
- 即日~3日程度で査定結果が送られてくる
- 更に詳しい査定額を知るために、訪問査定を依頼する
- 1週間程度で査定結果が送られてくる
- 査定書を確認して、不動産会社を選ぶ
詳しくは3章「ネットから不動産の一括査定を依頼した後の流れ」をご覧ください。
この記事の編集者

IELICO編集部
家を利口に売るための情報サイト「IELICO(イエリコ)」編集部です。家を賢く売りたい方に向けて、不動産売却の流れ、税金・費用などの情報をわかりやすくお伝えします。掲載記事は不動産鑑定士・宅地建物取引士などの不動産専門家による執筆、監修を行っています。
カンタン1分入力
最大6社にまとめて 売却査定依頼
人気記事
- 新築マンションを高く売却するコツとは?売るタイミングや買ったばかりで売る注意点も解説
- 家の売却でやってはいけないこと8選!失敗・後悔しないためのポイントを紹介
- 2025年問題まであと2年!不動産は本当に大暴落するの?今後の不動産売却のタイミングは?
- 【2023年10月導入】不動産賃貸の大家さん必見!インボイス制度の全貌と今やるべき対策を完全解説
- 抵当権抹消登記を自分でやってみたい!手順と注意点
- 不動産売却で確定申告を行う手順・必要書類・税金の計算方法
- マンション売却に消費税はかかる?課税・非課税の条件を個人・個人事業主・法人別の売買ケースで解説
- 不動産登記簿は無料で閲覧できるのか?取得方法と書き方を解説
- 【2023年更新】最新の路線価発表状況からみる動向
- 全国地価マップの見方!価額が表示されない地域の調べ方も解説