マンションには専有部分と言われる区分があります。専用部分はマンションを売却する前に知っておきたい知識ですが、「どこが専有部分なのか」を正しく理解している方は少ないのではないでしょうか。
少しでも高くマンションを売却するためには、専有部分の価値を上げることがポイントです。
専用部分については、
- 専有部分とは何か
- 共有部分との区別
- 高く売るために専有部分の手入れは必要か
などを把握し、どう手を加えるべきか適切に判断することが重要です。
本記事をお読み頂くことで、マンションの専有部分の範囲を理解でき、売却の成功に役立てることができます。
- 「何から始めたらいいか分からない方」は、まず不動産会社に相談を
- 「不動産一括査定」で複数社に査定依頼し、”最高価格”を見つけましょう
- 「NTTデータグループ運営」のHOME4Uなら、売却に強い不動産会社に出会えます
目次
1.マンションの「専有部分」とは何か

マンションの専有部分とは、マンションの所有者が単独で所有している部分や建物のことです。
マンションを売却する際に少しでも買い手がつきやすくなるよう、リフォームなどの手入れを検討される方がいますが、所有者の意思で手を加えられるのは専用部分のみです。
室内の居住スペースや壁など、主に個人のみが使用する場所が専有部分に該当します。
マンションには専有部分の他、共有部分という区分もあるため、手入れを行う前にそれぞれの区別や扱い方の違いについて理解しておく必要があります。
1-1.共有部分との違い
共有部分とは、マンションを所有する全ての人が共用で利用できる区分のことです。
例えば、廊下やエントランス、共有で使用する配管など、専有部分以外の場所は全て共有部分となります。
共有部分の利用やルールについては、管理規則で定められているのが一般的です。管理者は主に管理会社もしくは管理組合なので、居住者の個人的な判断で手入れを行うことはできません。
1-2.「専有部分」か「共用部分」かは区分所有法で決まる
マンションの専有部分と共有部分の区別は、区分所有法に基づき設定されている区分所有権によって決まります。
区分所有権とは、区分されたそれぞれの部分に対して設定される所有権のことです。
またマンションの区分は、マンション標準管理規約でも定められています。
マンション標準管理規約とは、マンションの住人が快適に過ごせるよう、国土交通省が設定した管理規約の基本モデルとなるものです。
つまり、専有部分は購入したマンションの管理規約によって定められたルールに基づき区分が決まり、それぞれの購入者に対して所有権が与えられているのです。
2.専有部分にあたる場所

マンションの中で専有部分にあたるのは、以下のような場所があります。
- 居住スペースの壁などの塗装部分
- 居住スペースのキッチン、お風呂、トイレ
- 個人使用の配管、配線
- 個人使用の排水管
- 居住スペースの消火器や火災報知器
上記はあくまで一例ですが、専有部分に該当する箇所についてはリフォームなど手を加えることが可能です。
注意しなければならないのが、「専有部分だと思っていたが共有部分だった」というケースが意外に多いことです。
例えば、マンションの部屋にあるバルコニーは専有部分ではなく共有部分として区分されます。「室内にあるから専有部分」と誤った認識でリフォームなど手を加える方がいますが、勝手に共有部分に手を加えるとトラブルに発展する可能性があります。
専有部分か共有部分か見分けることが難しいケースもありますので、リフォームや売却に際して手を加えたい場合は管理会社に相談してから判断しましょう。
3.共有部分にあたる場所

マンションの共有部分にあたる場所は以下の通りです。
- 共用部分の外壁、屋根
- エレベーター
- 屋上
- 駐車場、駐輪場
- エントランス
- フィットネスルーム
- 共用ラウンジ
- バルコニー
- 宅配ボックス
- 共用部分の配管、配線
共有部分については個人の判断で修繕やリフォームなどはできませんので注意してください。
基本として、マンションの住人が共用で利用するスペースは共有部分にあたると考えてよいでしょう。
ただし、前述したバルコニーなど個人だけが使用するスペースであっても共有部分にあたる場合があるので、正確に区別することは難しくなります。
専有部分と共用部分の区別については、管理会社へ連絡、あるいは管理規約を確認するなどして把握するようにしてください。
4.マンションを高く売るために専有部分の手入れは必要か?

マンションを高く売るために「手入れしてから売った方がいいのではないか」と考えがちですが、リフォームなどの大規模な手入れは必要ありません。
リフォームしたからと言って必ず売れるわけではありません。万が一リフォーム後に買い手が見つからなかった場合、費用を回収できず大きな損失になってしまいます。
専有部分の手入れをするのであれば、買主が特に気にする傷や汚れ、水回りなどの清掃程度に留めておきましょう。汚れやニオイなどがひどい場合は、ハウスクリーニング会社に依頼するなどして対処するのがおすすめです。
マンションを高く売るためには、売却前の手入れや売却のコツについて信頼して相談できる不動産会社選びがとても重要です。
しかし、全ての不動産会社が的確なアドバイスをくれるわけではありません。マンションの売却実績が豊富で、親身に相談にのってくれる会社を見極めなければなりません。
信頼できる不動産会社をできるだけスピーディーに見つけるには、一括査定サイト「IELICO」 の活用がおすすめです。

「IELICO」 は、国内初の不動産の一括査定サービス「不動産売却HOME4U(ホームフォーユー)」での20年の実績を元にした審査基準を設けているので、利用者にとって最適な不動産会社を提案してくれます。
厳選された優良企業2,100社の中からお客様の条件にあった会社を「IELICO」 がピックアップし、その中から最大6社まで選択することができます。
その他、12,500件以上の口コミから、自分に合う不動産会社を見つけることが可能です。査定を依頼する会社を探すなら、「IELICO」 をぜひご活用ください。
この記事のポイント
マンションの専有部分とは、所有者が単独で所有している部分のことです。
詳しくは「1.マンションの「専有部分」とは何か」をご確認ください。
共有部分とは、マンションの住人全員が共用で利用できる区分のことです。
詳しくは「1-1.共有部分との違い」をご確認ください。
マンション売却前のリフォームは最低限に留めるようにしてください。
詳しくは「4.マンションを高く売るために専有部分の手入れは必要か?」をご確認ください。
この記事の編集者

IELICO編集部
家を利口に売るための情報サイト「IELICO(イエリコ)」編集部です。家を賢く売りたい方に向けて、不動産売却の流れ、税金・費用などの情報をわかりやすくお伝えします。掲載記事は不動産鑑定士・宅地建物取引士などの不動産専門家による執筆、監修を行っています。
カンタン1分入力
最大6社にまとめて 売却査定依頼
人気記事
- 新築マンションを高く売却する3つのコツ!タイミングや注意点も解説
- 【2023年10月導入】不動産賃貸の大家さん必見!インボイス制度の全貌と今やるべき対策を完全解説
- 抵当権抹消登記を自分でやってみたい!手順と注意点
- 不動産売却で確定申告を行う手順・必要書類・税金の計算方法
- 2025年問題まであと2年!不動産は本当に大暴落するの?今後の不動産売却のタイミングは?
- 不動産登記簿は無料で閲覧できるのか?取得方法と書き方を解説
- 【2023年更新】最新の路線価発表状況からみる動向
- 全国地価マップの見方!価額が表示されない地域の調べ方も解説
- 登記事項証明書の申請書はどこでもらえるの?申請書の書き方も解説
- 公示地価ランキング2023!上昇率や都道府県の用途別順位を解説