マンションを売却するときには、仲介の他にも買取りという選択が行えます。買取りの場合は相場よりも低い金額での売却となりますが、新たに買い主を見つけずに済むため、物件を早期に売却することが可能です。
買取りを選ぶときにはメリット・デメリット、どのような物件が向いているのかを把握しておくと良いでしょう。この記事では、マンションの買取りをスムーズに進めるためのポイントを詳しく解説します。
- 「何から始めたらいいか分からない方」は、まず不動産会社に相談を
- 「不動産一括査定」で複数社に査定依頼し、”最高価格”を見つけましょう
- 「NTTデータグループ運営」のHOME4Uなら、売却に強い不動産会社に出会えます
目次
1.マンションの買取りとは?

マンションを売却する方法としては、「仲介」と「買取り」の2種類があります。2つの方法を比較しますと、次のような違いがあります。
売却方法 | ポイント |
---|---|
仲介 | ・「買い主を見つけて売買契約を行うサポートをする」ための媒介契約を不動産会社と結び、売却活動を任せる方法 ・買い主は個人の場合が多い ・売買契約が成立すると仲介手数料が発生する ・相場に近い価格で売却できる可能性がある |
買取り | ・不動産会社に物件を直接買い取ってもらう方法 ・買い主は買取りをする不動産会社(法人) ・新たに買い主を見つける必要がないので、早く売却できる ・相場よりも低い価格でしか売却できない |
一般的には、媒介契約をして仲介業務を不動産会社に依頼する仲介の方法が多く用いられますので、買取りはあまり耳にしたことがない方もいるかもしれません。
買取りは不動産会社が直接買い取ってくれますので、売却までスムーズであり、急な転勤などで住み替えを行わなければならないときに便利な仕組みです。
どちらの売却方法が良いかは、マンションを売却する目的にもよります。時間がかかってもできるだけ高く売却したいならば、仲介を選んだほうが良いでしょう。
ただし、仲介の場合は一般的に物件を売却するまで4~6か月程度の期間が必要です。そこまで時間をかけられないという方の場合は、買取りを利用して早期の売却を目指してみましょう。
ほかにも、売却活動を行ってから一定期間が経過しても売買契約が成立しないときに、不動産会社が事前に決められた金額で物件を買い取る「買取保証サービス」があります。詳しくは以下の記事をご覧ください。
2.マンション買取り会社と仲介会社の違い

マンションの買取り会社というのは、売り主から直接物件を買い取る会社のことを指します。直接の取引になるので最短で1週間、通常は1か月半程度で売却が可能です。
不動産会社が買い取る仕組みであるため、新たに買い主を見つける必要がなく、基本的に仲介手数料が発生しません。仲介手数料はあくまで、売り主と買い主との売買契約が成立したときに、不動産会社に対して、仲介という役割を成功させた報酬として支払うものです。
買取りの場合は不動産会社を買い主として直接売買契約を結ぶため、誰かを仲介したりしませんので、仲介手数料は基本的には発生しないのです。不動産取引において仲介手数料が費用に占める割合は大きいものですので、それが生じないことは買取りのメリットとして挙げられる点でしょう。
マンションの買取り会社が直接物件を買い取るのは、買い取った物件を修繕もしくはリフォームした後に、再び売却することで利益を得るというビジネススタイルをとっているからです。
ただし、どのような物件でも買取りの対象としているわけではなく、再び売却することを目的としていますので、ある程度の需要がある物件に限られます。買取り会社によって対応も異なりますので、マンションの買取りを希望する場合は早めに相談をしてみましょう。
一方、マンションの仲介会社とは、物件を購入してくれる買い主を見つけるために売却活動を進めてくれる会社のことです。売却までには通常4~6か月かかり、それ以上になることも時にはありますが、買取り会社に依頼した場合よりもマンションを高値で売却できる傾向があります。
仲介の売却活動では媒介契約で定めた内容に従い、REINS(レインズ)と呼ばれる不動産の登録情報システムや不動産会社が独自に保有しているネットワークを使って、買い主を探してくれます。広報活動や内覧希望者への対応、契約書の作成など、マンションの売却活動は多岐にわたりますので、それをサポートしてくれるのです。
買い主との間に不動産会社が入る形となるので、売買が成立すれば仲介手数料が発生します。
買取り会社と仲介会社では、売却までにかかる期間や売却価格、手数料の有無などが異なるということを押さえておきましょう。
仲介にしろ買取にしろ、不動産会社選びは非常に重要です。買取をしてくれる不動産会社選びについては以下の記事も参考にしてください。
3.マンション買取りのメリット

マンションを買取りの方法で売却する場合には、数多くのメリットが得られます。どのようなメリットが得られるのかを詳しく紹介します。
- 速やかに売却できる
- 対人ストレスが少ない
- 仲介手数料が必要ない
- 売買情報の秘密性が保たれる
- リフォームやハウスクリーニングが必要ない
- クレームが起こりにくい
3-1.速やかに売却できる
買取りの場合、買い主を見つけるための売却活動が不要となるため、速やかに物件を売却できます。売り主と不動産会社との間で、売買条件や金額などが折り合えば、すぐに売却をすることが可能です。
急な転勤や子どもの進学などで、どうしても決まった時期に売却する必要がある場合に活用できる仕組みだと言えるでしょう。
3-2.対人ストレスが少ない
買取りの場合やりとりをするのは、基本的に不動産会社の担当者とだけです。対人的なストレスがあまりかからない点もメリットと言えます。人との接触が少なく済みますので、コロナのさなかであっても安心して取り組むことができます。
仲介の場合であれば、不動産会社とのやりとりに加えて、売却活動中は内覧希望者の対応を行う必要があり、物件が売却できるまで続くことになるので、ストレスに感じてしまう場合もあるでしょう。
そういった精神的なわずらわしさが生じないことが、買取りの良い点だと言えます。
3-3.仲介手数料が必要ない
前述の通り、買取りの場合は、買い主が不動産会社となるため、基本的に仲介手数料が発生しません。仲介手数料はあくまで、売り主と買い主の間に不動産会社が入る(両者を仲介する)場合に発生するものです。
仲介での売買で発生する仲介手数料の上限額は、宅地建物取引業法(以下、宅建業法)によって定められており、下記の表のように取引額によって異なる額になります。
取引額 | 仲介手数料 |
---|---|
200万円以下の金額 | (取引額の5%以内)+消費税 |
200万円以上400万円以下の金額 | (取引額の4%以内)+消費税 |
400万円を超える金額 | (取引額の3%以内)+消費税 |
例えば、物件が2,000万円で売れることになった場合の仲介手数料の上限額は、72万6,000円です。この上限額までの範囲内で、不動産会社は仲介手数料を設定し、売り主と契約するのです。
このように、仲介手数料は物件の売却にかかる費用の中でも特に大きな出費となりうるものですので、その分の費用が節約できる点は買取りのメリットとして大きいでしょう。
3-4.売買情報の秘密性が保たれる
買取りの仕組みを利用することで、マンションの売却を周囲に知られることなく進められます。
仲介の場合は契約内容によって不動産流通機構(REINS)に登録されることがあります。他にも売却活動を進めるために広告に載せたり、ポータルサイトなどに掲載したりするのが一般的です。このように仲介による売却活動の中で、多くの方に自分の物件が売りに出されている事実が知られる可能性があります。
買取りの場合はそのような心配がいりません。買取りでは、そもそも広告を出したりポータルサイトにアップしたりといった買い主を探すという行為を必要がありませんので、売却に関する情報を誰かに知られることがないのです。
3-5.リフォームやハウスクリーニングが必要ない
買取りの場合は基本的に、現状のままでの売却となります。そのため、リフォームやハウスクリーニングを行う必要がなく、余分な出費を行わずに済みます。
リフォームは大がかりなものになりますと、まとまった資金が必要になるため、行うとなしますと費用の工面に頭を悩ませるものです。買取りの場合はそのような費用がなくなりますので、経済的な面で負担が軽くなるでしょう。
3-6.クレームが起こりにくい
マンションの買取りでは売却先が不動産会社となるので、売却後のクレームやトラブルが起こりにくいといったメリットがあります。
仲介では、個人に売却するために、売却後に建物の状況などに対して生じるトラブルはあり得ることです。買取りでは売却の前に、専門知識を有する不動産会社が自ら物件の状態を細かく調べ、納得のうえで売買契約に至りますので、大きな問題は生じにくくなっています。
4.マンション買取りのデメリット

マンションの買取りには多くのメリットがありますが、気をつけておきたいデメリットも存在します。注意すべきポイントを解説します。
- 売却価格が低くなりがち
- 物件の種類によっては買取が難しい
4-1.売却価格が低くなりがち
買取りによって物件を売却するときには、売却価格が低くなるという点がデメリットとして生じます。仲介の場合と比較をしますと、売却額が低くなりがちです。
一般的に、仲介で依頼をした場合の6~8割程度の金額になると言われています。物件の状況によっても異なりますが、売却金額は相場よりも低くなるという認識を持って、買取りを選択すべきかを考えてみましょう。
4-2.物件の種類によっては買取が難しい
物件の種類や状況によっては、不動産会社に再販の需要が見込みづらいと判断されて、買取りが難しい場合があります。
不動産会社はあくまでも、買い取った物件をリフォームして、再び市場で販売することを目的としています。そのため、あまりニーズのない物件ですと、不動産会社としても取り扱いに困ってしまうのでしょう。
マンションの買取りを希望する場合は、そもそも買取り対象となるのかも含めて早めに相談をすることが大事です。
5.マンション買取りの流れ

買取りでの売却を希望するときは、初めから1社に絞り込んでしまうのではなく、複数の会社に査定を依頼することが重要です。ここでは、マンションを買取りで売却するときの流れとポイントを解説します。
- 買取り会社を探す
- 買取り会社から査定を受ける
- 売買契約の締結
- 引き渡し
5-1.買取り会社を探す
マンションの買取りを希望するときは、買取りを行ってくれる不動産会社を見つける必要があります。時間が許す限り、できるだけ多くの会社に査定依頼を行うことが大切です。
1社から提示された査定額だけでは、そもそも金額が高いのか低いのかが判断できません。ただし、1社ずつ個別に査定依頼するには時間や手間もかかるため、不動産の一括査定サービスを活用してみましょう。
物件情報などを入力すれば、一度に複数の会社に査定依頼を行えるので便利です。効率良く物件の売却を進めたい方は、是非活用してみてください。
5-2.買取り会社から査定を受ける
買取りを依頼する不動産会社が決まったら、査定を依頼します。買取りの場合は、基本的に「訪問査定」となるので、スケジュールを調整して対応しましょう。
物件の査定にはもう1つ、「机上査定」というものがありますが、こちらは依頼者から提供された物件情報をもとに査定を行ってくれる方法です。不動産会社のほうで類似した取引があればある程度正確な査定額が算出できますが、基本的には大まかな査定額や結果を知るためのものと考えて良いでしょう。
訪問査定では、この机上査定の結果に加えて不動産会社が保有する情報や現地での調査状況などを総合的に判断し、査定結果が出されます。不動産会社の担当者が現地を訪れて詳しい調査を行い、建物の状況だけでなく周辺環境なども加味しますので、より精度の高い査定結果を得られます。
買取りの査定を依頼する際は、物件に関する書類をできるだけ提出しておきましょう。購入時に入手したものや、設備交換やリフォームを行った場合にはその書類があると査定の精度が上がります。
また、査定結果を受けて査定額や計算方法などに不明な点がある場合は、遠慮をせずに質問してみましょう。
5-3.売買契約の締結
不動産会社から伝えられた査定額に納得したら、売買条件などを詰めて、不動産会社に重要事項説明書という書類を作成してもらいます。具体的には、売却金額の他、引き渡しの条件や契約不適合責任の有無など、売買における重要な条件を記載した書類です。その説明を受け、同意した後に売買契約を締結します。
後々トラブルにならないよう、重要事項説明書の説明時や売買契約前に、疑問点や不安なことは不動産会社に質問して解消しておきましょう。
買取りの場合は、新たに買い主を見つけるわけではないため、スムーズに行えるでしょう。
5-4.引き渡し
売買契約書を締結する際に取り交わした内容に添って、引き渡しと代金の決済が行われます。買取りの場合はそのままの状態での引き渡しが基本となるため、リフォームやハウスクリーニングを行う必要はありません。
引き渡し日までに引っ越しを済ませ、必要な書類をそろえておきましょう。物件の引き渡しと同時に代金の決済が済めば、売却活動は終了します。
6.マンション買取りが向いている物件

マンションの売却で買取りが向いている物件には、特徴があります。端的に言えば、買い主がつきづらい、人気の出づらい物件です。主な特徴として挙げられる、以下の3つのポイントを解説します。
- 築年数が古く室内の状態が悪い
- 室内の残置物が多い
- 事故物件
6-1.築年数が古く室内の状態が悪い
築年数が多く、建物の管理があまり行き届いていない物件の場合、不動産会社の評価はあまり高くありません。仲介で査定依頼を行っても、なかなか買い主を見つけられない状態となってしまうでしょう。
しかし、買取りの場合には、不動産会社は物件を買い取った後にリフォームを施して売却することを前提にしていますので、建物の状態が悪い場合であっても物件そのものにニーズがあれば買い取ってくれることも多いと言えます。
6-2.室内の残置物が多い
親からの相続などで物件を取得した場合には、室内の残置物がそのままということも多いでしょう。
仲介で残置物が多い状態で買い主を見つけようとしても、処分に時間や手間がかかるため、思うように売却活動が進まない場合があります。専門会社に家財などの処分を依頼して、空き家の状態で売却することもできますが、そのためには費用や手間がかかります。
買取りの場合であれば、特に片付けを行わなくても、そのままの状態で買い取ってくれるので手間がかかりません。
6-3.事故物件
過去に事故やトラブルがあった物件は、なかなか買い主を見つけるのが難しい場合があります。事故物件の場合、特に事故直後は相場よりも大幅に価格を引き下げなければ買い主が見つからないものです。
思うように買い主が見つからずに空室状態が続くとその間、物件を維持するための費用や固定資産税などは支払わなければいけません。「負動産」となることを防ぐためにも、不動産会社に買取りを早めに依頼して、少しでも経済的な負担を軽減するようにしましょう。
7.マンション買取りが向いている方

マンションを仲介で売却するか、不動産会社に直接買い取ってもらうかという点は迷いどころでしょう。6章のような物件を所有している方の他に、買取りに向いているのはどのようなタイプの方かを紹介します。ポイントを理解したうえで、納得できる売却方法を見いだしてみてください。
- 売却で早期に資金を得たい方
- 手間なく売却したい方
7-1.売却で早期に資金を得たい方
マンションを買い取ってもらうほうが向いている方というのは、早期に売却をして現金化したい場合が当てはまります。例えば、急な転勤や子どもの進学などで引っ越しが必要な場合や、手元にまとまった資金が必要である場合です。
今の住まいを早期に現金化できれば、資金計画を立てやすくなるため、今後の生活の見通しを立てやすくなるでしょう。引っ越しや住み替え、資金調達など、物件の売却時期が決まっている方にとって、買取りは1つの選択肢として有効だと言えます。
逆に時間がかかっても良い方で、マンションをできるだけ高く売りたい場合には買取りは不向きです。
7-2.手間なく売却したい方
マンションを仲介で売却するには、一般的に4〜6か月程度の時間がかかり、さまざまな手続きを行う必要があります。物件の売却にあたって、あまり時間や手間をかけたくない方は、買取りを選んだほうが良いでしょう。
仲介の場合では、内覧希望者の対応などを売り主自身が行う必要があります。売却活動にあまり時間をかけたくない方やそもそもそういった手間が苦手な方にとって、買取りはスムーズにマンションを売却できる方法なのです。
8.マンション買取りの注意点

買取りによるマンションの売却は、さまざまなメリットがあります。その一方で、いくつか注意点もあるため、買取りを依頼する前にあらかじめ押さえておきましょう。
- 相場を調べる
- 引き渡し時の条件を確認する
- 査定額を把握する
8-1.相場を調べる
買取りの場合は相場よりも低い金額で売却することになりますが、そもそも相場状況を知らなければ、不動産会社から提示された金額が高いのか安いのかも判断がつかないでしょう。物件の相場はwebを通じて自分でも調べることが可能です。主な方法としては次の2つが挙げられます。
土地総合情報システム | ・国土交通省が運営するサイト ・土地の取引情報に強みを持っている |
---|---|
レインズ・マーケット・インフォメーション | ・不動産流通機構(REINS)が運営するサイト ・一戸建てやマンションの取引情報に強みを持っている |
どちらのサイトも誰でも無料で利用できますので、時間を作って調べてみると相場を把握するのに役立ちます。マンションの売却時は、レインズ・マーケット・インフォメーションを利用したほうが、取引情報をより多く調べられるでしょう。
個人情報保護の観点から、どちらも詳細な住所までを把握することはできませんが、周辺エリアの取引価格を知ることはできますので、大まかな相場を把握するのに役立つ情報を得られます。相場を理解しておかなければ、悪質な不動産会社に引っかかってしまう恐れもあるため、無用なトラブルを避ける意味でも、webを通じて相場を調べておきましょう。
8-2.引き渡し時の条件を確認する
買取りの場合は、一般的に残存物の処理やハウスクリーニングを行う必要がありませんが、具体的には不動産会社との間で取り交わす売買契約書の内容によります。契約次第で売買条件は自由に決められるため、細かな部分については事前に確認を行っておくほうが無難です。
不明確な状態のまま物件を引き渡してしまいますと、後から思いがけないトラブルに見舞われる場合もあるでしょう。売買契約書の内容を読んでも良く理解できない部分は、無理をして解釈しようとせずに、不動産会社の担当者に尋ねましょう。
8-3.査定額を把握する
買取りを依頼する不動産会社からも査定額は示してもらえますが、できれば買取りを依頼する前に他の会社の査定額も把握しておくと良いでしょう。1社だけから示された金額では、それが相場と照らし合わせて妥当な金額であるかの判断がつきづらいものです。
複数の会社に査定依頼を行うことで、買取り価格と査定額の間にあまり差がないかを確認できます。大きく金額が異なる場合には、買取りを依頼する不動産会社の担当者に質問してみると良いでしょう。
買取りによるマンション売却を成功させるには、複数の会社に査定を行ってもらうことが欠かせません。不動産の一括査定サービスを利用すれば、効率良く自分に合った会社を見つけられるでしょう。
ここでは、不動産の一括査定サービスの1つであるIELICO(イエリコ)の特徴について紹介します。
イエリコは、2001年(平成13年)に国内で初めて不動産の一括査定サービスを開始した、「不動産売却HOME4U(ホームフォーユー)」のサービスの1つです。20年以上にわたってサービスを提供してきた実績があり、累計で45万件以上の査定依頼の実績があります。
独自の審査基準で厳選した2,100社の優良企業を紹介しており、査定依頼を行うときには最大6社までを選択できます。査定依頼に必要な情報の入力は最短1分で完了でき、初めて利用する方でも簡単に操作することが可能です。
また、イエリコは情報サービス事業で業界最大手のNTTデータグループが運営を行っています。長年にわたって培ってきたセキュリティ技術によって、個人情報の取り扱いなど安心して利用していただける環境を整えています。
そして、自分に合った不動産会社を見つけるために、16,000件以上の経験者の口コミが役に立つことでしょう。不動産会社の強みや特徴を把握できますので、気になる不動産会社に査定を依頼することが可能です。
マンションの売却を考えるときには、イエリコを活用して信頼できる不動産会社を見つけてみましょう。
まとめ
マンションの早期売却を目的とするならば、買取りを選択してみるのも1つの方法です。仲介とは異なり、新たに買い主を見つける必要がありませんので、早めに物件を売却したいときに向いている方法です。物件が買取り・仲介、どちらに向いているのかという点も検討しながら、マンション売却の方法を選んでみましょう。
ただし、買取りでは相場よりも低い金額での売却となってしまう傾向にあるので、買取りを依頼する不動産会社の選定が重要になります。複数の会社に査定依頼をし、査定額やサービス、信頼性を良く比べてみましょう。複数の会社に査定を依頼するには一括査定サービスが便利です。
買取りのメリット・デメリットや、売却までの流れを押さえて、納得のいくマンション売却を進めてください。
この記事のポイントまとめ
詳しくは「1.マンションの買取りとは?」をご覧ください。
詳しくは「2.マンション買取り会社と仲介会社の違い」をご覧ください。
マンション買取りを選ぶメリットは、以下の通りです。
- 速やかに売却できる
- 対人ストレスが少ない
- 仲介手数料が必要ない
- 売買情報の秘密性が保たれる
- リフォームやハウスクリーニングが必要ない
- クレームが起こりにくい
詳しくは「3.マンション買取りのメリット」をご覧ください。
この記事の編集者

IELICO編集部
家を利口に売るための情報サイト「IELICO(イエリコ)」編集部です。家を賢く売りたい方に向けて、不動産売却の流れ、税金・費用などの情報をわかりやすくお伝えします。掲載記事は不動産鑑定士・宅地建物取引士などの不動産専門家による執筆、監修を行っています。
カンタン1分入力
最大6社にまとめて 売却査定依頼
人気記事
- 新築マンションを高く売却するコツとは?売るタイミングや買ったばかりで売る注意点も解説
- 2025年問題まであと2年!不動産は本当に大暴落するの?今後の不動産売却のタイミングは?
- 【2023年10月導入】不動産賃貸の大家さん必見!インボイス制度の全貌と今やるべき対策を完全解説
- 抵当権抹消登記を自分でやってみたい!手順と注意点
- 不動産売却で確定申告を行う手順・必要書類・税金の計算方法
- 家の売却でやってはいけないこと8選!失敗・後悔しないためのポイントを紹介
- 不動産登記簿は無料で閲覧できるのか?取得方法と書き方を解説
- 【2023年更新】最新の路線価発表状況からみる動向
- 全国地価マップの見方!価額が表示されない地域の調べ方も解説
- 住宅ローン返済中の家を売るには?売却方法や離婚・引越し時の注意点・完済できない時の対処法