さいたま市のマンションの売却を検討するに当たって、「いくらくらいで売れるの?」「売り時はいつ?」と気になっていませんか?
さいたま市は、人口130万人を超える埼玉県最大の都市であり、利便性が高く住みやすい街としても人気です。
この記事では、さいたま市のマンション売却相場を詳しくお伝えした上で、高く売るコツとタイミングをご紹介します。
これを読めば、さいたま市のマンション売却を成功させるポイントが理解できるでしょう。
- 「何から始めたらいいか分からない方」は、まず不動産会社に相談を
- 「不動産一括査定」で複数社に査定依頼し、”最高価格”を見つけましょう
- 「NTTデータグループ運営」のHOME4Uなら、売却に強い不動産会社に出会えます
目次
1.さいたま市のマンション最新売却相場を知ろう!

国土交通省が発表している不動産価格指数によると、さいたま市の直近2年間のマンション価格の推移は以下の通りです。

レインズマーケットインフォメーション をもとに作成
上図の通り、さいたま市のマンション売却相場は上昇を続けています。
ここでは、さいたま市のマンション売却相場を「間取り」「面積」ごとにまとめました。
それぞれ見ていきましょう。
1-1.間取りから見たさいたま市のマンション売却相場
間取り別の「さいたま市のマンション売却相場」は以下の通りです。
エリア | 1R~1DK | 1LDK~2DK | 2LDK~3DK | 3LDK~4DK | 4LDK~5DK | 5LDK~ |
---|---|---|---|---|---|---|
さいたま市岩槻区 | – | 1,250万円 | 774万円 | 1,300万円 | 1,380万円 | – |
さいたま市南区 | 942万円 | 2,524万円 | 3,066万円 | 3,512万円 | 6,197万円 | – |
さいたま市緑区 | – | 1,513万円 | 2,977万円 | 2,956万円 | 3,280万円 | – |
さいたま市北区 | 430万円 | 1,918万円 | 2,237万円 | 2,773万円 | 1,575万円 | – |
さいたま市見沼区 | – | 780万円 | 1,778万円 | 1,906万円 | 2,314万円 | – |
さいたま市浦和区 | 1,821万円 | 2,123万円 | 3,037万円 | 5,058万円 | 5,847万円 | – |
さいたま市桜区 | – | 1,960万円 | 2,749万円 | 3,112万円 | – | – |
さいたま市西区 | – | – | 718万円 | 2,262万円 | 1,930万円 | – |
さいたま市大宮区 | 690万円 | 4,710万円 | 4,095万円 | 4,466万円 | 4,386万円 | – |
さいたま市中央区 | 1,797万円 | 1,660万円 | 3,272万円 | 4,108万円 | 6,430万円 | – |
出典:不動産売却「HOME4U」 ※2023年1月時点
さいたま市のマンション売却相場は、1R〜1DKの間取りでは浦和区の1,821万円が最も高額でした。
次いで中央区の1,797万円という結果になっています。
さらに、4LDK〜5DKの間取りで比較した場合、最も高額だったのは中央区の6,430万円で、最も低額だった岩槻区の1,380万円とでは、4.5倍以上の差があることが分かります。
1-2.面積から見たさいたま市のマンション売却相場
さいたま市のマンション売却相場を面積別に比較すると、以下の通りです。
エリア | ~40平米 | ~50平米 | ~60平米 | ~70平米 | ~80平米 | ~90平米 | ~100平米 | 100平米~ |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
さいたま市岩槻区 | – | 775万円 | 668万円 | 1,565万円 | 1,317万円 | 1,380万円 | – | – |
さいたま市南区 | 1,961万円 | 1,635万円 | 2,672万円 | 3,295万円 | 4,189万円 | 4,688万円 | 5,980万円 | – |
さいたま市緑区 | – | – | 1,654万円 | 2,805万円 | 3,010万円 | – | 3,280万円 | – |
さいたま市北区 | 430万円 | 1,369万円 | 1,561万円 | 2,500万円 | 3,097万円 | 3,267万円 | 2,390万円 | 2,990万円 |
さいたま市見沼区 | – | 1,580万円 | 1,301万円 | 1,816万円 | 2,063万円 | 2,112万円 | 1,780万円 | 2,090万円 |
さいたま市浦和区 | 2,079万円 | 1,901万円 | 2,696万円 | 4,239万円 | 5,547万円 | 6,630万円 | 4,130万円 | – |
さいたま市桜区 | – | – | 2,525万円 | 2,735万円 | 3,462万円 | – | – | 4,580万円 |
さいたま市西区 | – | 398万円 | 667万円 | 2,068万円 | 3,045万円 | – | 1,930万円 | – |
さいたま市大宮区 | 690万円 | 2,300万円 | 4,877万円 | 4,208万円 | 4,251万円 | 5,654万円 | – | 3,180万円 |
さいたま市中央区 | 1,797万円 | 1,512万円 | 1,690万円 | 3,324万円 | 5,195万円 | 3,788万円 | 3,980万円 | 7,280万円- |
出典:不動産売却「HOME4U」 ※2023年1月時点
まず、40平米以下で比較した場合、最も高額なのは浦和区の2,079万円でした。
次いで、南区の1,961万円となっています。
さらに、面積90平米以下で最も高額だったのは浦和区の6,630万円でした。
次いで、大宮区の5,654万円と、ここでも浦和区の人気の高さがうかがえます。
ここまでの比較の結果、さいたま市のマンション売却相場は、浦和区が最も高額なほか、エリアによっても大きく異なることが分かりました。
ただし、実際の売却価格はマンションの築年数や交通の利便性などにも左右されますので、あくまで参考程度に考えておきましょう。
もし、あなたのマンションの実際の売却価格が気になっているのなら、不動産会社へ査定を依頼してみましょう。
「IELICO(イエリコ)」なら、あなたのマンション売却に適した最大6社の不動産会社による査定を無料で取り寄せることができますよ。
2.さいたま市のマンション価格は上昇中!売るなら今がチャンス

さいたま市のマンションの売却相場は、エリアによって大きく異なることが分かりました。
では、さいたま市のマンションはいつ売るといいのでしょうか。
結論からお伝えすると、さいたま市のマンションを高く売るなら今がチャンスです。
その理由は3つあります。
- さいたま市のマンション売却相場は年々上昇している
- さいたま市は毎年1万人も人口増加している
- さいたま市は交通の便もよく住みやすい街
詳しく見ていきましょう。
理由1.さいたま市のマンション売却相場は年々上昇している
この記事の冒頭でもご紹介しましたが、国土交通省が発表している不動産価格指数を見ると、2013年以降マンションの価格は上昇を続けています。
さらに、さいたま市のマンション売却相場についても、2021年~2022年の2年間を調査してみると、年々上昇を続けていることが分かりました。
以下の表は、さいたま市の直近2年間のマンション売却相場の推移です。

レインズマーケットインフォメーション をもとに作成
こうした背景には、商業施設や高層マンションといったさいたま市の再開発が進み、さまざまな面で住みやすい街へと発展を続けていることが挙げられます。
ただし、さいたま市の中古マンション市場について言えば、価格上昇がいつまで続くのかはハッキリとは分かりません。
また、築浅のマンションほど売れやすい傾向にあるため、さいたま市内の中古マンションの売却を検討しているのなら今が売り時だと言えます。
理由2.さいたま市は毎年1万人も人口増加している
マンションを高く売ることができるかを考えるにあたり、売却するエリアの人口推移も一つの要因として捉えることができます。
というのも、人口が増えるということは、その世帯数分だけ住む家が必要となり、購入にしても賃貸にしてもマンションや戸建ての需要が高まるからです。
2023年1月時点でのさいたま市の総人口は1,339,333人と、全国の指定都市のなかでも9番目に人口が多い街です。
さらに、以下の表はさいたま市の2014年~2023年までの人口の推移を示していますが、2014年~2022年までの人口増加は毎年約1万人と多いことが分かります。
西暦 | 2014年 | 2015年 | 2016年 | 2017年 | 2018年 | 2019年 | 2020年 | 2021年 | 2022年 | 2023年 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
人口 | 1,261,098人 | 1,270,204人 | 1,281,171人 | 1,291,736人 | 1,301,915人 | 1,313,781人 | 1,314,589人 | 1,324,589人 | 1,332,226人 | 1,339,333人 |
増加人口 | – | 9,106人 | 10,967人 | 10,564人 | 10,177人 | 11,866人 | 808人 | 10,000人 | 7,637人 | 7,107人 |
出典:さいたま市「人口 世帯数」 ※2023年1月時点
さらに、2023年1月時点の人口は、2022年と比較してすでに7,000人ほどの人口増加を確認できますので、2023年以降も人口は増えていくことが予想されます。
ただし、いつまで人口が増え続けるのか?ハッキリとした答えがないことを踏まえると、さいたま市の中古マンションは価格が上昇している今が売り時だと言えるでしょう。
理由3.さいたま市は交通の便もよく住みやすい街
さいたま市は、交通アクセスの利便性に優れており、埼玉県有数のショッピングタウンをはじめ、教育や医療、歴史や自然など多彩な魅力を持っています。
そのため、子育てと暮らしのあらゆる場面で満足のいく環境が整っており、2022年度の「全47都道府県幸福度ランキング」では、幸福度総合3位になるなど、その快適な暮らしぶりをうかがい知ることもできます。
また、さいたま市は、東京への交通アクセスに特化しており、なかでも「大宮駅」や「浦和駅」からはJR高崎線・宇都宮線、JR湘南新宿ライン、JR京浜東北線が利用でき、首都圏へダイレクトに短時間でアクセスできることが大きなメリットです。
以上のような背景もあり、さいたま市は人口が増え続け、不動産の価格も上昇してきました。つまり、さいたま市の中古マンションのなかでも特に売り時と言えるのは、「大宮駅」「浦和駅」「浦和美園駅」「さいたま新都心駅」など、ベッドタウンとしての機能を有する駅周辺にある物件です。
こうしたマンションをお持ちの方はぜひ売却を検討してみてはいかがでしょう。
3.マンションを売却する際の流れを知ろう

あなたのマンションをできる限り高く売却するためには、マンションを売却する際に「必ずやらなければならないこと」を把握しておくことも大切です。
ここでは「売り出し前」「売り出し中」「売り出し後」に必要な流れを、下図のように7つのステップに分けて紹介していきます。
それでは、マンション売却の流れを詳しく見ていきましょう。

それぞれの流れについて、詳しく説明します。
step1.自分で相場を把握する
マンションを売却すると決めたなら、まずは「いくらくらいで売れるのか?」売却相場を把握しましょう。
というのも、はじめから不動産会社に査定を依頼しても相場価格を把握していなければ、取り寄せた査定額が「妥当かどうか見極めることはできない」からです。
マンションの売り出し価格の設定にも影響することですので、査定を依頼する前に必ず売却相場を把握しておきましょう。
それぞれの特徴を簡単に説明します。

「レインズ・マーケット・インフォメーション」は、不動産流通機構が運営している不動産売買に関する情報提供サイトです。
これまでに取引されたマンションの売却価格が公開されているほか、物件の成約時期や築年数、間取りなども調べられるので、類似物件があれば大体の売却相場を把握することができます。

続いて、「土地総合情報システム」は、国土交通省が公開している不動産取引価格の情報検索サイトです。不動産売買を実際に行った人を対象にアンケートを実施し、その結果をデータベース化してさまざまな情報を公開しています。
特徴としては、実際の成約価格を知ることができる点で、売りたい物件の過去のデータがあれば正確な情報を手に入れることができます。
なお、売却相場の調べ方は以下の記事でも詳しく紹介していますので、参考にしてみてください。
step2.不動産会社に査定を依頼する
マンションの相場を把握した後は、不動産会社に査定を依頼しましょう。査定を依頼する方法はいくつかありますが、特に便利なのが一括査定サイトです。
なかでも安心して利用できるサービスとしておすすめなのが、一括査定サイト「IELICO(イエリコ)」です。
「IELICO(イエリコ)」はNTTデータグループが運営するサービスで、日本最大級規模の不動産一括査定サイトです。
全国から実績のある優良企業2,100社を厳選し、提携しています。簡単な情報入力だけで、一度に複数社へ査定を依頼することができて便利です。
はじめてマンションを売却する方は、「IELICO(イエリコ)」をぜひお試しください。
step3.媒介契約を結ぶ
マンションの査定額や不動産会社の特徴を見極めて、あなたのマンション売却を依頼する不動産会社が決まったら、次は媒介契約を結びます。
媒介契約とは、ここでは「不動産会社にマンションを売却する相手を見つけてもらうために締結する契約」を指します。
媒介契約には「一般媒介契約」「専任媒介契約」「専属専任媒介契約」の3つの契約形態があります。どの契約形態を選ぶべきかについては、売却への取り組み方や条件によっても異なります。
例えば、自分で買主を見つけたい方や、複数社と同時契約して一気に売却活動を進めたいという方であれば一般媒介が良いでしょう。
一方で、熱心に取り組んでくれる不動産会社に依頼したい場合は、専任媒介や専属専任媒介が向いていると言えます。
それぞれメリットとデメリットがありますので「どの契約形態が適しているのか?」については、不動産会社の話も聞きながら決めると良いでしょう。
step4.販売活動を始める
不動産会社との媒介契約を締結した後は、いよいよ販売活動をスタートします。
販売活動中にやるべきことは、主に次の3つです。
- 広告活動を行う
- 内覧準備を行う
- 内覧当日の対応を行う
それぞれ順に説明します。
1.広告活動を行う
広告活動は不動産会社が行いますので、売主がやるべきことは特にありません。広告活動の結果、内覧の予約が入ったら当日に向けて準備をしましょう。
2.内覧準備を行う
内覧準備でやるべきことは、室内の清掃と資料などの準備です。お部屋の清潔さは購入意欲にも影響しますので、水回りや玄関などを中心にきれいにしておきましょう。
3.内覧当日の対応を行う
内覧当日は、内覧者からさまざまな質問を受けますので、応えられるように資料などを持参しましょう。内覧時の対応も購入希望者は見ていますので、丁寧な対応を心がけてください。
step5.売買契約を結ぶ
あなたのマンションの買い手が決まったら、次は売買契約を結びます。売買契約時は、売主と買主、不動産会社の担当者などが一堂に集まり手続きを行います。
売買契約の際に行うことは、重要事項説明書の確認や契約書の取り交わし、手付金の受領、仲介手数料の支払いなどです。
この時に売主が買い手から受け取る手付金の目安は、購入価格の5~10%ほどです。また、仲介手数料は売買契約時に50%、引き渡し時に残りの金額を支払うのが一般的です。
step6.決済と引き渡しを行う
売買契約を締結した後は、残金の決済と引き渡しを行います。手続き等の確認に時間を要するため、決済と引き渡しは売買契約の締結日からおよそ1か月後を目安に実施されることが多いです。
決済と引き渡し当日は、売主と買主、不動産会社の他、金融機関担当者や司法書士なども同席して行います。買主は購入金額の残金を支払い、売主は仲介手数料の残り50%を支払います。
決済が終われば鍵や物件に関する資料を引き渡して売却は完了となります。
step7.確定申告を行う
マンションの売却が無事に成功したら、最後に確定申告を忘れずに行いましょう。確定申告は、不動産を売却して利益(譲渡所得税)が出た場合に必要となります。
利益が出なかった場合は基本的に確定申告は不要ですが、損失額が大きい時は確定申告をすると「繰越控除」の特例が適用され、最長3年間にわたって控除を受けることができます。
確定申告で注意すべきは、期限が決まっていることです。毎年2月〜3月中旬までなので、忘れずに申告してください。
確定申告については、以下の記事でも詳しく解説しています。
4.さいたま市でマンションを高く売るための4つのコツ

さいたま市でのマンション売却を検討されている方は、次の4つのコツをおさえておきましょう。
以下のコツを知っておけば、マンション売却時に損をすることはまずありません。
- 売却期間に余裕をもってスケジュールを立てる
- 築年数が浅いうちに売却する
- 複数の不動産会社に査定を依頼する
- マンション売却が得意な不動産会社を見つける
それぞれ詳しく説明します。
4-1.売却期間に余裕をもってスケジュールを立てる
一般的にマンション売却の目安となる期間は3か月~6か月程度と言われていますが、いざ、マンションを売却するとなると、想像以上に時間や労力を要するものです。また、想定外のことが起こり得る可能性もあります。
そのため、売却期間にはしっかりと余裕を持たせてスケジュール調整することが大切です。
以下の表は、マンション売却の目安となる期間です。
マンション売却における各ステップ | 目安となる期間 | |
---|---|---|
step1 | 相場価格を把握する | 1~2か月 |
step2 | 不動産査定を依頼 | |
step3 | 媒介契約を結ぶ | |
step4 | 販売活動をスタート | 1~3か月 |
step5 | 決済と引き渡しを行う | 1か月 |
特に、なかなか買い手がつかないといった場合には、売却期間に余裕を持たせていないと焦ってしまうことになりかねません。結果として相場よりも安く売却しなければならず、損をすることになりますので注意が必要です。
4-2.築年数が浅いうちに売却する
さいたま市でのマンション売却は築年数の浅いうちが特におすすめです。
というのも、 一般的に不動産は、築年数が経過するごとに建物の価値が減少するため、売却価格も下がっていくからです。
2022年8月の「レインズデータライブラリー」の月例マーケットウォッチによると、埼玉県の中古マンションの在庫状況は平均築年数が28.75年となっています。
つまり、さいたま市でマンションを売却するなら、築30年までを目途に売却することが高く売る秘訣と言えます。
さらに、中古マンションの住宅ローン借入期間は、基本的に「耐用年数47年-築年数」で設定されるため、築年数が浅い物件のほうがマンションの買い手にとっても買いやすいという点も覚えておきましょう。
4-3.複数の不動産会社に査定を依頼する
マンションの査定を行う際には、複数の不動産会社へ依頼することがとても大切です。というのも、査定を行う不動産会社はそれぞれ独自の不動産査定基準を設けているため、査定結果も異なってくるからです。
特に、査定額が大きく異なってくるケースもあるため、自分で調べた相場も参考にしながら、価格の妥当性を見極める必要があります。
そのほかにも、不動産会社によって得意なエリアや物件の種別、売却実績なども異なるため、一社だけの査定依頼では、本当に相性の良い不動産会社を見つけることは難しいと言えるでしょう。
以上のことを踏まえて、数多くある不動産会社の中から自分に合った会社を見つけるためには、一括査定サイト「IELICO(イエリコ)」を活用することをおすすめします。
「IELICO(イエリコ)」 なら、厳選された優良企業2,100社のうち、最大6社を厳選してあなたのマンションの価値を無料査定いたします。また、12,500件以上の口コミを参考に、自分に合った不動産会社を見つけることも可能です。
4-4.マンション売却が得意な不動産会社を見つける
実は、不動産の売買を行う企業の中にも、得意な物件、不得意な物件があるものです。例えば、土地の売買は得意だけれど、マンションの販売実績は少なく、得意ではなかったというケースも考えられます。
マンションの売却を得意とする不動産会社を見つけるためには、必ず直近の販売実績を見せてもらうようにしましょう。ご自身と同じマンションをはじめ、類似するマンションの販売実績が豊富な不動産会社なら安心と言えます。
そのほかにも、「売却仲介経験の長い担当者が在籍しているか?」「マンション売却への疑問や不安に親身に答えてくれる担当者がいるか?」なども検討材料にしてみると良いでしょう。
さらに、マンション売却のコツについて詳しく知りたい方は以下の記事も参考にしてみてください。
この記事のポイント
さいたま市には、「浦和区」や「岩槻区」など10区の行政区があり、エリアごとにマンションの売却相場は異なっています。
特に人気が高く、売却相場が高額なのは「浦和区」です。続いて、「南区」「大宮区」「中央区」などが高額です。
詳しくは「1.さいたま市のマンション最新売却相場を知ろう!」をご確認ください。
さいたま市のマンションの売却相場は年々上昇しており、今が売り時と言えます。その理由は以下の通りです。
- さいたま市のマンション売却相場は年々上昇している
- さいたま市は毎年1万人も人口増加している
- さいたま市は交通の便もよく住みやすい街
詳しくは「2.さいたま市のマンション価格は上昇中!売るなら今がチャンス」をご確認ください。
さいたま市のマンションを売却する流れは以下の通りです。
- step1.自分で相場を把握する
- step2.不動産会社に査定を依頼する
- step3.媒介契約を結ぶ
- step4.販売活動を始める
- step5.売買契約を結ぶ
- step6.決済と引き渡しを行う
- step7.確定申告を行う
詳しくは「3.マンションを売却する際の流れを知ろう」をご確認ください。
さいたま市でマンションを高く売るためのコツは以下の通りです。
- 売却期間に余裕をもってスケジュールを立てる
- 築年数が浅いうちに売却する
- 複数の不動産会社に査定を依頼する
- マンション売却が得意な不動産会社を見つける
詳しくは「4.さいたま市でマンションを高く売るための4つのコツ」をご確認ください。
この記事の編集者

IELICO編集部
家を利口に売るための情報サイト「IELICO(イエリコ)」編集部です。家を賢く売りたい方に向けて、不動産売却の流れ、税金・費用などの情報をわかりやすくお伝えします。掲載記事は不動産鑑定士・宅地建物取引士などの不動産専門家による執筆、監修を行っています。
カンタン1分入力
最大6社にまとめて 売却査定依頼
人気記事
- 新築マンションを高く売却するコツとは?売るタイミングや買ったばかりで売る注意点も解説
- 家の売却でやってはいけないこと8選!失敗・後悔しないためのポイントを紹介
- 2025年問題まであと2年!不動産は本当に大暴落するの?今後の不動産売却のタイミングは?
- 【2023年10月導入】不動産賃貸の大家さん必見!インボイス制度の全貌と今やるべき対策を完全解説
- 抵当権抹消登記を自分でやってみたい!手順と注意点
- 不動産売却で確定申告を行う手順・必要書類・税金の計算方法
- マンション売却に消費税はかかる?課税・非課税の条件を個人・個人事業主・法人別の売買ケースで解説
- 不動産登記簿は無料で閲覧できるのか?取得方法と書き方を解説
- 【2023年更新】最新の路線価発表状況からみる動向
- 全国地価マップの見方!価額が表示されない地域の調べ方も解説